
ひだまりブログ(2024年度)
2025.3.19
3月のキッズアートワークショップの作品紹介♪
今月は、パステル型抜きアートを体験してもらいました✨
子どもには、すこし扱いづらいパステルですが、みんなやり方をしっかり聞いて、思い思いのパステルアートを完成させてくれました✨
これで、今年度のキッズアートワークショップは終了となり、また来年度が始まります♪
1年間、楽しい活動になったのは、ご参加されたお子様たちのおかげです✨
ご卒園、ご進級おめでとうございます㊗️
月に1回のキッズアートワークショップですが、毎月通ってくれるお子様たちが多いので、日々の生活のお話や、嬉しいこと、くやしかったことなどなど、わたしたちにお話してくれたりと、我が子のように成長を嬉しく思っております😭✨🙌
来年度からも、みんなに負けないように、たくさんの楽しい体験をしてもらえるよう私たちも日々勉強しながら、盛り上げていけたらと思います✨
今年度も、たくさんのご参加ありがとうございました。
また1つみんな進級して、4月にお会いできるのを楽しみにしております🍀


























2025.3.14
今月の線画デザイン教室の様子を♪
形を描いて、その中に模様を細かく描いて、さらに今回は好きに色を塗るのではなく、決まった数本の色で塗るというデザイン活動を☺️
普段、自分で好きに色を塗ると、毎回同じような配色になりがちだったので、今回は、あえて、普段はあまり選ばない配色を使って、五感を刺激していきます✨
今から完成が楽しみです♪














2025.3.7
いよいよ3月✨年度最後の月となりました😭✨
託児型幼児教室での主活動の様子を♪
ダンボールで作ったお顔に絵の具で色を塗りました✨
昨年の4月頃は、まだまだ子どもたちが小さくて、まだまだ造形活動は難しい部分がありましたが、今では、絵の具にも慣れて、色塗りの楽しさに目覚めています♪
五感をフル回転させながら、途中からは手に色を塗って楽しむ子や、絵の具を混ぜて嬉しそうな子や、これだけ遊んでくれたら、絵の具も喜びます✨
来年度に向けて、継続されるお子様も、新級されることにより卒園されるお子様も、元気に自信をもって次の年度へ進めるように精一杯サポートしていきたいと思います✨
造形あそびの幅もだいぶ広がって、沢山のことができるようになって来ました✨
みんなで楽しもう♪









2025.3.3
今日は楽しい雛祭り〜💕
女の子だけのお預かりの日があったので、久しぶりに幼児教室卒園生の保護者さまたちからもらった可愛いドレスを着て、プリンセスに大変身♪
プチ撮影会をした後、子どもたちは興味津々で、私たちが撮った写真を確認しては、みんなで大笑い💕
最近ひだまりで流行中の列車ごっこをプリンセス姿でやってみたり、本当にみんな可愛すぎました☺️✨🙌
今日は、町田市も今年度初の雪景色⛄️
楽しい雛祭りをお過ごしください💕













2025.2.22
線画デザイン教室の生徒さんのオリジナルキャラ制作最終の課題は私の仕事。。
黙々と、みんなが描いたオリジナルキャラと背景を、イラストレーターで編集中。。
切り抜きして、合成して、模様にするという。。地道な作業😂💦
完成した作品を生徒さんに見せる瞬間の顔を思い浮かべながら。今宵も夜な夜ながんばります🔥
意外と編集しながら、生徒さんたちの線の書き方や、色の合わせ方、細かなデザインセンスなど、編集しながら、よくよく観察できるので、この時間は、とても大切!
活動中、見落としていた、生徒さんたちの細かな工夫に気づき、毎回、感心します✨
みんなの想いのこもった素敵な作品に仕上がるといいな♪







2025.2.21
私のお友達がガラスペイントをされていて、前々から気になっていたのですが、ついにひだまりの窓ガラスにもペイントしてもらいました💕
一気に華やぐ窓ガラス✨そして、ひだまりのイメージをしっかり把握してくれて、小さな注文にも丁寧にこたえてくれて、もう本当に感謝感謝です😭✨🙌
ちょうどペイントしていたときに、線画デザイン教室の生徒さんたちもやってきて、かわいー💕こんな大きな絵、わたしも描いてみたいなー♪と、声をかけてきたり、まさかのアドバイスまで!笑
もうすぐ春ですね✨ひだまりのお部屋も、お友達のおかげで、和やかな気持ちの良いパワーが入ってきたように感じます💕
子どもたちが、この絵を見ながら、さらにウキウキ楽しい気持ちになって、笑顔いっぱいの教室時間になるといいなー♪
お近くを通られた時は、ぜひ、可愛いイラストとひだまりをご覧ください✨(開所日以外は、自宅に変身してしまうので、ただのお家ですが😂💦🙌)
ペイントしてくれたガッキー先生には、時々線画デザイン教室のお手伝いや、装飾関係のお手伝いをしてもらうかもしれません✨
今後ともよろしくお願いします♪
ありがとうございました✨





2025.2.15
今月の線画デザイン教室、未就学児クラスの様子を♪
どちらかというと、小学生メインの線画デザイン教室ですが、幼稚園、保育園のお友達も通ってくれています✨
線画デザイン教室が始まって早3年。。
始まり当初からずっと習いに来てくれている子たちも、気づけば4月から小学生に✨
最初は、小学生クラスとの差が大きく、違うプログラムを考えて活動していましたが、今は、同じプログラムを年齢や成長に合わせて、少し指導を変えながらやっているので、難しいところもあったと思います。
少しずつ、集中力もついて、椅子に座っていられる時間も長くなり、オンとオフの切り替えもしっかり身についてきて、今では、おやつタイムも取れないほど、もっとやりたい!時間が足りない!と言うくらい、すごい集中力で、みんなで高め合いながら応援しながら、活動をする姿を見て、急に涙が出そうになりました😭✨
あんなに小さかった子どもたちが、小学生にもうすぐなると思うと、母でもないのに、色々思い出が浮かんで感慨深く、とてもあたたかい気持ちになりました✨
そして、線画力とデザイン力が、みんなすごくついて、自信につながればいいなと心から思います😭✨🙌
好きなものが、すでにたくさん見つかって、想像力の引き出しも増えてきたので、これからが、本当に楽しみです✨
幼稚園、保育園帰りで疲れたときも、休まず通ってくれてありがとう✨
みんなの成長をこれからもずっと応援しています♪
いろんなお話を聞きながら、子どもたちと好きな絵を描く時間が、大好きです✨
只今、年度末につき、線画デザイン教室生徒さん募集中です✨コツコツ描くのが好きな子、いろんなデザインの体験をしてみたい子、ご興味ありましたら、是非お問い合わせください✨
ひだまりホームページ内のLINE公式アカウント友達追加をしていただきますと、線画デザイン教室の詳細や毎月の開所日配信なども載せていますので、メッセージいただけますと幸いです✨











2025.2.14
今月のキッズアートワークショップでは、ダンボールを使って面白いお顔を作って、トーテムポール制作を♪
人の顔のように整えないでいいよ♪こんな顔があったら面白いな♪自由に考えて作ろう♪そんな声がけから始まると、みんな自由な発想で、いろんなお顔が完成しました✨
お顔を積み上げて、高い高いトーテムポールができたときは、子どもたちもびっくりした様子♪
今月は、あと1日開催予定ですので、どんなお顔ができるか、今から楽しみです♪
キッズアートワークショップは、毎月、どんなものを作るのかお知らせした後、単発でのご予約制になりますので、興味のあるワークショップをチョイスして、ご参加できるのも魅力です✨
ひだまりホームページ内から、LINE公式アカウントの友達追加をしていただきますと、ワークショップやフリークラスの毎月のお誘い配信をしていますので、よかったらぜひご登録ください☺️
ものづくりが大好きな子集まれ〜✨




























2025.1.30
今月のキッズアートワークショップでは、花紙を使って刺すアートを☺️
みんなの作品紹介です♪
それぞれ一生懸命描いたデザイン画をもとに、作品制作していきました✨
今月も、たくさんのご参加ありがとうございました✨





















2025.1.20
今年も始まりました♪線画デザイン教室では、年末からのオリジナルキャラ制作の続きで、いよいよ最終章🔥
せっかく、住んでいる世界観や、キャラクターの個性まで、一生懸命考えたので、最後は、6コマ漫画でしめくくろうということに♪
初めて漫画を描く子がほとんどですが、漫画大好きな子も多いので、導入部分はスムーズに✨
今年もいろんなことに挑戦していきます🔥
どうぞよろしくお願い致します✨











2025.1.13
託児型幼児教室・子ども造形教室『ひだまり』です♪
今月のキッズアートワークショップでは、花紙差し込みアートを✨
まずは、自分が作ってみたい作品を、絵を描いてデザイン画を描きました♪
用意した花紙の色を見て、どの色を使うのか、しっかり確認しながら色塗りをしたので、作品作りがスムーズに行えました✨
華やかな花紙で、今年初のワークショップを彩ってくれました✨
みんなよく頑張りました☺️
今月は、あと一回あるので、またどんな素敵な作品ができるか楽しみです✨
ご参加ありがとうございました✨




















2025.1.10
託児型幼児教室の今月の個別制作は、福笑い制作を✨
小さな子どもたちにとって、目や鼻、口などを認識して、顔を作る作業は、かんたんなようで、とても難しいし、おもしろい☺️
福笑い制作を毎年やっていますが、いまだに子どもたちのお顔の完成に、いつも笑いと元気をもらっています😄
笑う門には福来たる。。まさにこれ!!
今年もたくさん笑いあおうね😆✨












2025.1.9
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます🎊
今年もどうぞよろしくお願い致します☺️
新年明けての初活動は、キッズアートフリークラスでした✨
インフルや、マイコや、コロナや。。いろいろと感染症が流行っていて、体調不良のお子様も多く、少しいつもより人数少なめのフリークラスでしたが、のびのびと、楽しそうにお正月の出来事を教えてくれたり、おしゃべりしながら楽しいひと時を過ごせました☺️
今回は、いろんな材料で、絵の具を伸ばしてみよう♪ということで、ハケを使ったり、スポンジや、くしを使ったり、いろんなもので、絵の具を伸ばして実験を♪
年末年始、ゆっくりできたので、体力も気持ちもチャージ完了🔥
今年もおもしろい造形活動ができたら良いなと思っております✨
皆様にとって幸せな一年となりますように🍀













2024.12.29
おかげさまで、今年のひだまりの活動も昨日で全て終了しました✨
ご利用者様には、今年も一年、沢山のあたたかいお力添えをいただき、感謝でいっぱいです✨
キッズアートワークショップ、キッズアートフリークラスでは、子どもたちのワクワクした顔に元気をもらい、実りのある楽しい時間となるように、来年も企画していきますので、楽しみにしていただけましたら嬉しいです。
線画デザイン教室では、無理難題のプログラムもみんなで力を合わせてクリアしていき、今では、私がツーと言えば、カーと答えてくれるような関係になれて、子どもたちがとても心強い存在となっております✨来年も一緒に進化していけたら、うれしい限りです。
託児型幼児教室では、日々笑いに満ちた活動で、心温まる時間をたくさんもらいました。
毎回できることが増えて、とにかくよく笑う子どもたち。笑う門には福来たる。。来年もたくさん楽しい時間を過ごせたらと思います。
今年も大変お世話になりました。
良いお年をお迎えください✨
来年もどうぞよろしくお願い致します✨
ひだまりスタッフ一同
2月のキッズアートワークショップ、キッズアートフリークラス、線画デザイン教室のご予約配信は、年末年始の関係で、1月5日の10時頃に、ひだまり公式LINEから配信予定ですので、ご確認のほど、よろしくお願いします✨
写真最後のイラストは、昨日の線画デザイン教室生徒さん有志が、今年最後だからということで、描いてくれましたので、お披露目を♪
ささっと描いてくれたのに、この完成度!すごいなと思いました✨
りえこちゃん、ふみくん、れいかちゃん、ありがとう💕









2024.12.21
今週の託児型幼児教室では、スポンジを使って絵の具でカラフルツリー制作を♪
小さな赤ちゃんも、ついにみんなと造形活動デビューしちゃいました💕
まだ、何をしているのか分からなくても、五感はフル回転✨小さい頃からの五感を育むあそびは、脳にたくさんの刺激を与えて、成長を促します☺️
前回は、ツリーは緑、星は黄色などなどルールを決めての活動でしたが、今回は、好きなようにのびのび塗ろう♪ということで、ルールを決めずに活動開始✨
想像以上に、あたたかみのある素敵なツリーが完成しました✨
もうすぐクリスマス🎄
楽しい日をお過ごしください✨















2024.12.17
今週のキッズアートフリークラスでは、クリスマスオーナメント制作を♪
失敗は成功のもと♪をコンセプトに、毎回造形活動のいろんな試作や実験をしているキッズアートフリークラスですが、たまにはお持ち帰り作品も作ったりしてます✨
もともとは、制作する際の試作の時間がとても大切なことを改めて感じて、その時間を子どもたちと一緒にやってみたら、どんな学びになるかなと始めたフリークラス。
それに賛同してくれた子供達が、毎回活動に参戦してくれて、いろんなアイディアを出し合いながら、失敗を恐れず、楽しくのびのび活動しています✨
素敵な作品を完成させるためには、まず、試すことから💡
そこで経験したことが、積み重なって、素敵なアイディアが生まれてくるのだと思います☺️
今週もお疲れ様でした✨













2024.12.16
今月の託児型幼児教室では、クリスマス制作を中心に、五感を育むあそびで楽しく活動しています♪
好奇心旺盛な子供達が多く、わたしたちが、活動の準備をしていると、みんなで集まってきては、早くやりたい!!といった気持ちを体いっぱいで伝えてくれるので、先生たちもやる気がみなぎってしまいます😊✨
そんな嘘のない子どもたちが大好きです💕
楽しいときには、体中で楽しい気持ちを表してくれるので、とにかく嘘がない子どもたちの期待を裏切らないように、妥協なしの毎回全力で、わくわくするようなプログラムを考えて、お待ちしております✨
寒い日が続いていましたが、最近少しあたたかい日が続いていたので、お庭での活動もできてよかったです☺️
今年もあとわずかですが、全力で走り切りたいと思います🔥














2024.12.2
今日のキッズアートフリークラスでは、ダンボールでお面を作ってみようということに♪
初めて使うダンボールカッター、みんな慎重にギコギコと、切ることができました♪
できるだけ、生徒さんたちには怪我をさせたくないけれど、危ないものを全部使わないで、大人が先回りして怪我をさせないように守ってしまうと、こどもたちの成長につながらないので、これも大切!子どもたちを信じて見守ってみると、しっかりルールを守って、使ってくれました😭✨🙌
そして、焦っていた私がダンボールカッターで指を少し切ってしまい、子供達に心配されるというオチでした。。笑
なめていると、はい、こうなります。。😭笑
お面をみんな思い思いに作って、お迎えのお母さんたちに被ってご挨拶を♪
とっても楽しい時間となりました✨
これからも、いろんな経験をしていきましょう♪
ご参加ありがとうございました✨












2024.11.30
今月の線画デザイン教室の様子を♪
2頭身のミニキャラの描き方をひととおり勉強したら、今度はいよいよ、オリジナルキャラクター制作を♪
まずは、自分が作るキャラクターに魂を吹き込むため、それぞれ、どんな世界に住んでいるのか?どんなことができる世界なのか?キャラクターの性格や個性などなど、イラストを描く前に一体一体しっかり設定していく作業を🔥
子どもたちの想像力。。ほんとにおもしろい♪
想像以上に、みんな一生懸命考えていて、キャラクターが完成するのが楽しみです♪
思いが詰まった自分だけのキャラクター、絶対に愛しくなるはずです!!
ただ描くだけではなく、思いを詰めていく作業を学ぶ時間も大切にしたいと思います✨
おつかれさまでした✨











2024.11.16
今月の託児型幼児教室の様子を♪
秋にちなんだあそびを盛りだくさんに、元気いっぱい活動しています✨
落ち葉に見立てて新聞を上から落として子どもたちがキャッチするあそびでは、新聞が右へ左へひらひら舞うので、キャッチがとてもむずかしかったけれど、両手と目をたくさん使って最後にはキャッチできるようになる子が何人もいて、びっくり✨動体視力を養います☺️
なんでもないあそびに思えますが、その中にも目的を考えてプログラムを作っています✨
子どもたちの様子を見ながら、変化もつけて、1つ1つに意味がある遊び☺️
なにより、楽しい!!をたくさん感じてもらえますように。。
たくさんあそんで、ぐんぐん元気に大きくなーれ♪





























2024.11.15
今日の託児型幼児教室では、春雨を使って、五感をフルに活動しました♪
初めてのあそびは、みんなが興味津々♪私たちも初めての春雨遊びで、どんなふうに子どもたちが遊ぶかドキドキしていましたが、フォークを使って、ボウルからボウルに移したり、色を混ぜてあそんだり、寒天にアナを空けてそこに春雨を入れてみたり、いろんなあそびを自分たちで考えて、とにかく集中して楽しんでいるようでした✨
これは。。五感を育むリピート確定のあそびになりそうです✨色もきれいに染まったので、また色んなあそびに発展させて、楽しめたらいいなと思います☺️
ひだまりに通われるお子様は、造形教室や線画デザイン教室も含めると0歳から小学高学年生までと幅広くなってきましたが、毎回、それぞれの年齢や個性に合わせてプログラムを考えていけるのも、土台は幼児教室✨
生まれてくれてありがとう!!出会えてよかった!!と、しみじみ思う今日でした✨
みんなだれでも最初は、ここからなのです☺️









2024.11.14
今月のキッズアートワークショップでは、トイレットペーパーペーパー粘土作りを♪
トイレットペーパーが水で溶けていく様を見て、紙って溶けるって知らなかったー!と、感想を言ってくれるお子様もいて、実際に体験することの大切さを実感✨
トイレットペーパー粘土を作るのも面白かったのですが、さらに、その前のトイレットペーパー遊びでは、みんな汗をかくほどに、大ハッスル✨
先生も、今回は、思い切り全力であそぶ!と決めていたので、みんなにトイレットペーパーを身体中に乗せられ、ゾンビになってみたり、雪合戦もどきの戦い遊びをしたり、たくさん遊びました🤣✨
ひだまりの良いところは、先生たちが子どもが大好きを越えて、大人になりきれない子どものような先生ばかりがいるところ✨
遊んだ後は、しっかりとトイレットペーパーをみんなで片付けて、造形活動に移ることもできて、子どもたちが、いつのまにか切り替えができるようになっていて、感動しました✨
今月のキッズアートワークショップ、あと1日ありますが、体力つけて、再度挑みます🔥
たくさんのご参加ありがとうございました✨




















2024.11.13
今月のキッズアートフリークラスの様子を♪
毎回、失敗は成功のもと!というコンセプトで、平日夕方に、出された材料で、どんなふうに作るか?などから始まるキッズアートフリークラスですが、たまには、お持ち帰り作品も作ったりしています☺️
それにしても。。キッズアートフリークラスに来られている生徒さんたちの画力もどんどんアップしてきていて、びっくり!素敵な布バッグ作品ができました✨
最近、線画デザイン教室に入会してみたいけれど、まだすこし小さいので、線画デザイン教室の一歩前の小さい子対象でお絵描き教室やってもらえませんか?などの問い合わせが多く、いろいろどうしたらよいか、検討しているところです🧐
よくよく考えると、キッズアートワークショップ、キッズアートフリークラスでも、絵画も、物を作ることには変わりはないので、そのあたりも今回のように時々やっていってもよいのかなとも思ったりしています✨
子どもの頃の今しか描けない、この時期特有の絵を、もっとたくさん見せてほしい!
幸せなことに、ひだまりに通われているお子様は0歳から小学5年生まで幅広い年齢層になってきましたので。。
いつか、この幅広い年齢層で絵画作品展なんてできたら、面白いことが起こるのかしら。。と、頭の中で想像しては、にやけてしまう私でした💕
今月もご参加ありがとうございました✨












2024.11.12
11月線画デザイン教室の様子を♪
先月まで、今年2度目の絵画コンクール制作をしていたので、あまりお写真は載せられずでしたが、秋は、学校での運動会などの練習などもあったりで、だいぶお疲れ気味だった子どもたち。。
でも、やっと今月から、みんなが待ちに待っていたオリジナルキャラ制作に入る子たちもでてきて、子どもたちのテンションも盛り上がってきました✨
ミニキャラの描き方から始まり、デフォルメキャラの描き方練習、その後は、子どもたちに自由にオリジナルキャラを描いてもらって、想像の世界を、広げていく予定です!
昨年は、ささっと触れた程度のキャラクター制作でしたが、今年度は、少し長めに、じっくりとキャラクターの制作活動をしていけたらと思います✨
どんな新キャラが誕生するのか、今からワクワクしています☺️









2024.11.11
先日、託児型幼児教室では、どんぐりを拾いに、せりがや公園までお散歩に♪
普段は、造形活動が多めのひだまりですが、その月の個別制作やプログラムにだいたい目処がついてきたときなど、晴れている日は、できるだけ体を動かしにお外へレッツゴーしています✨
この日は少しだけ足をのばして、芹が谷公園で、どんぐり拾いを♪
まだ落ち葉は、そこまで色付いていなかったけれど、いろんな種類のどんぐりを拾ったり、たくさん歩いて、落ち葉を踏んで音を楽しんだり。。とっても気持ちがよかったです✨
ついこのあいだまで、ハイハイしていた子どもたちが、今ではしっかり歩くようになった子もいて、お散歩が楽しい季節となってきました✨
このどんぐりをまた使って、お部屋でどんぐり工作やりましょう♪






2024.11.10
今月の託児型幼児教室では、ローラーコロコロ絵の具遊びを♪最後は結局、フィンガーペイントになってしまう子どもたち🤭✨
ちっちゃい手でペタペタと。。それがたまらなくかわいいです💕
小さい頃から、たくさんの五感を使って、いろんな色に触れることは、とっても大切なことだと、最近しみじみ思います✨
いろんなことを、ぐんぐん吸収していく子どもたちが、毎回来られるたびに、できることが増えていて、スタッフみんなが感動の連続です✨
明るい未来が溢れている子どもたちに、少しでも心の根っこと嬉しい気持ちや自信をつけてもらえるように、日々を大切に保育をしています✨
今月もたくさん楽しい気持ちになってくれますように✨











2024.11.6
おはようございます✨
最近、お知らせばかりの配信でしたので、今日は、自分の今についての備忘録を♪
9月後半から、線画デザイン教室のプログラムを充実させるために、まずは自分が力をつけないと!ということで、デッサン、水彩画、デジタルイラスト、ついでにミニキャラを習いに修行に行ってます🔥
デッサンは、もともと大学でほんのりしか習ったことがなかったので、基礎から教えてもらうのは、ものすごく久しぶり!
大学では、ファッションデザイン専攻で、デザイン画は何枚も描いてきたけれど、デザイン画は頭でイメージしたのを、どれだけ分かりやすく紙面に表現し伝えられるかが大切で、デッサンは、いまある形や光をとらえ鉛筆や木炭などの描画材を使用し、モチーフの形をモノトーンでとらえて忠実に描くことが大切。
どちらも全然違うようで、通ずるところもあったりする。。
デッサン、ほんとに楽しい♪けれど、なかなか立体感が掴めないもどかしさ。。
まだまだ始まったばかりなので、どこまで吸収できるか、とても楽しみです!
デジタルイラストではタブレットとタッチペンを使ってイラスト描きの練習を✨
これまた、イラストレーターオンリーで絵を書いていた私としては、最初はパンクしそうなくらい、また違った新しい操作を覚えるのが大変でしたが、触れば触るほど、デジタルイラストの魅力にハマってしまいました✨
水彩タッチや、木炭タッチ、スプレータッチなどなど、たくさんの塗り方もあって、いろいろ試しては、ワクワクワクワク✨
今の子どもたちがハマるのが、よくわかりました✨
イラストレーターも合わせて使うと更に快適!!
基本、小さなうちは、手でまずは、本物の描画材を触って、使って、五感を刺激しながら描いた方が私は良いと思っていますが、本物の描画材で描くのと並行してデジタルも時々試してみるのも面白いかも!などなど、想像すればするほど、いろんなアイディアが頭から出てきてワクワクが止まりません☺️
そして、今人気のミニキャラの描き方練習も!
今月から、線画デザイン教室の子どもたちが前からやりたい!と希望していたオリジナルキャラ&ミニキャラ制作をしていくので、その前に私自体も教えてもらおうと思いまして🤣✨
女の子を描くのは得意♪なんて思っていたけれど、「あ。。その描き方だと古いイメージになってしまうので、ここをこうやると今の流行りになりますよ♪」などなど、私が描いている絵は、すでに古いらしく、ちゃっかり今の子たちの流行りのイラストのコツも教えてもらって、若返った気がします!笑
意外とデフォルメイラスト、奥が深くて、楽しくて、すっかりハマってしまいました🤣✨
本当に。。自分でやってみないと、わからないことってたくさんありますねー💦
昔やっていた!ではなく、常に今を生きる子どもたちと同じ歩幅で歩いてみないと、気持ちを分かってあげることもできないなと。。改めて思います☺️
水彩画は今日からスタートになりますが、とにかくこの4項目を、まずは年末まで、全力で学んで吸収してこようと思っています✨
学び直し、楽しい!!
問題は。。これを小さい子どもたちに、ひだまりらしく、どうプログラムを考えていくか。。どんなワクワクできるプログラムにしていくか。。自分だったらどう伝えていくか、同じことを同じようにじゃつまらない。。元デザイナー魂が疼いていきます🤣✨
習いにいきながら、常にそんなことばかり考えてワクワクが止まらない今日この頃でした。。笑
つくづく、私は、ひだまりが大好きなんだなと心から思いました✨
今を生きる子どもたちと同じ目線と歩幅で歩いていける先生であれたらいいなと思います✨
長い長い備忘録となってしまいましたが、えびちゃん先生ってこんな人だよといった発信も、たまには良いかなと。。😅
今後ともお付き合いよろしくお願い致します✨
今日もみなさまにとって、素敵な一日となりますように✨

2024.10.28
昨日、ひだまり10周年記念も兼ねて、ハロウィンイベント&線画デザイン教室作品展を成瀬コミュニティセンターで開催しました♪
線画デザイン教室作品展、スタンプラリー、ハロウィンバッグワークショップ、ハロウィンメダルワークショップ、フォトコーナーと、てんこもりの内容で、たくさんの親子さまにご参加いただき、本当に感謝です😭✨🙌
あいにく選挙日と重なり、駐車場などの制限など、いろいろルールがある中、みなさん、しっかりルールを守ってご利用いただき、安心して、楽しむことができました✨
普段は、お預かりしての活動がほとんどで、保護者の方とお話しできる時間が少ないので、イベントでは、親子で楽しむ姿が見られて、私たちもほっこりあたたかい気持ちになりました✨
ひだまりもついに10周年。。ここまで続けてこられたのは、ご利用者さまたちのあたたかいご理解とご協力のおかげです😭✨🙌
これからも、みんなが笑顔になれて、子育てを楽しめるように、私たちを身近に感じてもらえるように、前進して参りますので、今後とも、ひだまり共々スタッフ一同をよろしくお願い致します✨
たくさんのご参加ありがとうございました✨
































2024.10.27
本日、線画デザイン教室作品展を成瀬コミュニティセンターで開催しました♪
1年間、みんなが頑張ってきた素敵な作品たちを、少しでも多くの方に見ていただきたく、みんなの選りすぐりの作品をお披露目しました✨
幼稚園年中さんから小学5年生までのお子様たちの作品です✨
ひだまりの幼児教室や造形教室とは、またスタイルが違って、机の前に座り続けて、とにかく集中しながらコツコツ絵を描く作業は、学校や幼稚園帰りに通ってくれる子どもたちにとっては、とっても大変なことだったと思います。
それでも、頑張って好きな絵を描き続け、全力の作品が完成した喜びは、子どもたちにとっても大きな宝になるのではないかと思われます✨
この一年、絵画コンクールや、Tシャツプリント、模写、模様、自画像、デザイン、トレースなどなど、たくさんのプログラムに挑戦してきた生徒さんたちの頑張りを、しっかりと見てきました😭✨
本当によく頑張りました✨
作品展に来てくださった方たちからも、これを幼稚園、小学生の子たちが描いたんですか?!すごすぎる!と、何人もの方にお声をいただきました✨
本当に1年間よくがんばりました✨
これからも、いろんなことに挑戦しながら、線画デザインの魅力を伝えていけたらと思います✨
ありがとうございました😭✨










2024.10.24
今月のキッズアートフリークラスの様子を♪
ハロウィンイベントで使うかぼちゃのランタンが、だいぶ劣化してきたので、みんなに色を塗り直してもらいました♪
その後、トイレットペーパーから粘土を作ってみよう♪ということで、とにかく実験スタート♪
ちぎる大きさは?水の量は?いろいろ試し試しで、先生も一緒になって実験を☺️
粘土ができたはいいけれど、ほんとの粘土の感触にはならない手作り粘土。。これをどうやって遊ぶか?なにができるか?みんなで、こんなことできるよ?こんなふうにしたら楽しいよ💕などなど、アイディア出しながら過ごす時間、とっても大好きです✨
ずっとキッズアートフリークラスに通ってくれているKちゃんは、最初の頃は、完成したものが素敵じゃないと悲しくなってしまうこともありましたが、いまではすっかり、失敗は成功のもと♪次はこうやってみたらよいね♪こんなやり方もあるよ?などなど、この時間を大切に、アイディアの引き出しがたくさん増えて、どんどん成長しています😭✨
できたものを壊しては、また作り直しの繰り返しを、楽しんでいるKちゃん。。成長したね!大物になる予感です♪
キッズアートフリークラスでは、作品の完成度よりも、そこに至るまでの過程を大切に、毎回楽しく実験をしています☺️









2024.10.20
10月のキッズアートワークショップでは、ハロウィンランタンを制作しました🎃
プラバンに色を塗って切って焼いて貼って。。てんこ盛りの2時間で、時間がおしてしまいましたが、みんな満足いく作品ができて良かったです✨
夕方の回の生徒さんたちには、お外でランタンと一緒にパシャリ♪
ランタン、良い感じで光っていて、とってもきれいでした✨
今週末は、いよいよひだまりのハロウィンイベント🎃
引き続き、ハロウィンを楽しみましょう♪
ご参加ありがとうございました😊























2024.9.26
今月の線画デザイン教室では、コラージュ&トレースデザインを♪
みんなの頑張りや、デザインする姿を見守っていましたが、そろそろ私もうずうずと、見守るだけじゃなく、創作したい気持ちが高まってきていて、ついに10月から私も隙間時間で線画やイラストの修行に出かけることにしました🔥
学生の頃、時間はたくさんあったのに、なんでもっと勉強しなかったのかななんて、今更遅いと思っていたけれど、スイッチが入るのは、人それぞれで、年齢は関係ないのかなと最近思います✨
線画デザイン教室内の生徒さんたちのレベルが上がっているのを、じわじわと感じる毎日の中で、もっといろんなことを伝えたいし、引き出しを増やしてあげたい!その気持ちが、今の私を動かしているのは確かで、本当に本当にありがたいことだなと、感謝しかありません😭✨🙌
ひだまりの生徒さんたちに、実りある時間を作ってほしいから、先生も、また絵やデザインの勉強をして、来年度に向けて、こっそり本気で修行して参ります🔥
一緒に楽しく頑張ろう♪










2024.9.25
夜のおあずかりイベント開催しました♪
ひだまり9月で10周年目の感謝を込めて、いつもがんばっているお母様お父様が、お子様もひだまりで楽しんでいる間に、すこしでも夜ご飯など気分転換ができたらという気持ちもこめて。。夜のおあずかりイベント開催しました♪
ひだまりのように小さな認可外保育施設は、補助金がもらえなかったり、大きな保育園のように手厚いフォローをしてもらえないなどなど苦労する面もありますが、小さな施設だからこそ、好きなように楽しいことを企画して、すぐ実行できるのは魅力的な部分です😊
夜のおあずかりも、ご利用者さまたちのちょっとした希望を耳にしたので、何年かぶりに復活してみました✨
普段、造形教室に通っているお子様たちは、普段できない大型遊具ができて、とても喜ばれていました☺️
夜ごはんは、急遽、プチバーベキューをすることに♪食べたい食材を自分で選んで焼いてもらいます✨
みんなたくさん食べてくれて、とてもうれしかったです😋
みんなで入るお風呂も、プール遊びで使ったコインや金魚さんを入れて大盛り上がり♪
何より、いつも昼間に活動しているので、夜にひだまりでみんなで過ごすこと自体が不思議な感じで、お子様たちも、とても喜んでくれたように感じました✨
ご利用された保護者さまからの感想では、「数年ぶりに夫と二人で夜の外食ができました!」「あずかってもらっている時間に夫婦で子どもが生まれてから初めて映画に行ってこれました✨」などなど、私たちも嬉しくなるようなメッセージをいただきました😭✨
少しでもいつもがんばりつづけている保護者の方が気分転換できていたら、本当に嬉しいですし、更に、おあずかり中のお子様たちが充実した楽しい時間を送れていると、ホッとしますよね✨
ひだまりは、いつも頑張っているママやパパを応援しています✨
たまには気分転換。。絶対必要です😊✨
ご参加ありがとうございました✨



















2024.9.18
9月のキッズアートワークショップでは、スライム粘土キャンバスアートを♪
いわゆる、子どもたちの大好きなスライムを、どうにか、キャンバスボードの中に残して飾れる作品にできないかというアートです🤣✨
子どもたちが大好きなスライム作り♪
ひだまりでも、大人気のプログラムの一つでもあるスライム作りを、遊ぶだけでは終わらせないで、なんとかキャンバスボードに飾れる作品として残すことはできないかなと。。
もう何年も前から、試作や実験を繰り返し、やっとやっとうまくいく方法を見つけたので、キッズアートワークショップでお披露目を💕
キッズアートフリークラスのお友達にもたくさん一緒に実験をしてもらいました😭✨
スライムは形を常に変えて動くので、ここに行き着くまでは、何度も失敗を繰り返し。。やっと満足いくものができたときの喜びはひとしおです💕😭
今回は、スライム作りや、粘土作り、絵の具塗りもしたので、2時間の教室時間があっという間で、時間いっぱい、子どもたちも集中して楽しく活動できました✨
とっても楽しい時間をありがとうございました☺️
今ある造形活動プログラムだけでは満足できないひだまりです😂✨
造形あそびは、活動者のやる気さえあれば、つねに進化できるから楽しいですね✨
今月もたくさんのご参加ありがとうございました♪














2024.9.5
ついに9月となりました✨
毎年9月は、ひだまりが生まれた月なのですが、今年は10周年目というのもあって、私たちにとっても、すごく大切な誕生月となっております🎂🎊㊗️
始めたきっかけは、本当にいろんなことがあったので、ここに全部をまとめることはできないですが、自分の子が赤ちゃんの頃、きっと産後うつもあったり、いろんなことが不安で、こんなことではいけない!
と、隙間隙間で保育士の勉強をして、資格を取って、子どもの近くで仕事ができるように認可外保育施設を作るためのさまざまな準備をして認定を受けて。。
さらには、本職の企画デザイナーの強みをどうやったら取り込めるのか考えて、そんなこんなと勢いで始まったひだまりです😅
最初は、子どもが幼稚園の間はできるだけ近くにいたくて、家で仕事を始めたくて。。始めたは良いけれど、知り合いの子どもさんばかりしか来てくれなくて。。
そりゃあそうですよね😅
自宅で急に始めて、すぐに波に乗るわけでもなく、悩むこともたくさんありました。
それでも、周りのお友達がお友達を呼んでくれて、紹介してくれて、本当にたくさんの方のおかげで、気づくと、全く知らない人からホームページなどを見て問い合わせをしてくれる方が出てきて。。
たくさんのご縁の中で、今を迎えることができました😭✨🙌
本当に本当に今まで、ひだまりをたくさん支えてくださり、あたたかく見守ってくださり、ありがとうございます😭✨🙌
ひだまりを続けられる幸せと、ご利用される親子様たちの幸せ、どちらも大切にしたいので、できるだけ少しでも長く続けていけたらいいなと、改めて思っています✨
今後ともどうぞよろしくお願い致します🙇✨
そして、なにより、私にとって、心から大切な家族のような存在の、けいちゃん先生、ゆみちゃん先生、ばあば先生に改めて感謝です🙌😭✨
私だけでは、こんなに長く続けていくことは絶対にできなかったので、この場をお借りして、改めて感謝します😭✨
いつも抜けている私をフォローしてくれて、優しくしてくれて、最高の仲間と仕事ができることに感謝しても感謝しきれません😭✨
それと、本当の家族である、旦那さんと子どもたちにも。。
毎日ひだまりに部屋を貸してくれてありがとう!たくさん協力してくれてありがとう!1番近くで応援してくれて、家族の協力があるからこそ、ひだまりができるので、感謝しかありません😭✨
とにかく、たくさんの人たちに支えられて、ひだまりの今があることを忘れずに、これからも楽しい企画を考えていけたらと思います✨
ハッピーバースデーひだまり🎁
ほんとうに、ありがとうございます!!
10周年目にいよいよ突入です✨
今後ともよろしくお願い致します✨













2024.9.4
7月8月の線画デザイン教室の様子を♪
たまたま子どもの耳鼻科に連れて行った時に、お部屋に飾ってあったカレン・ホイプティングさんの絵を見て、面白いな、素敵だな、かわいいなと思ったのがきっかけで、線画デザイン教室の生徒さんたちに、この絵を模写してみよう→さらには、すこし変えて自分らしくデザインしてみよう♪ということで、みんなでいろいろ描いてみました✨
いろんな画家さんの絵をよく見ること、好きだと思ったら、好きな部分のみを部分的に真似てみること、自分はこの絵の何が好きなのかな?構図?配色?部分的なパーツ?などなど、なんとなく好きから→では自分だったら、ここはどうするか?そんなことをぼんやりでよいので、感じてもらえる時間になっていたら良いなと思いました。
途中からは、動物は絶滅危惧種の中で選んで描こう♪などなど、ちょっとしたルールを加えて。。
よく考えると大人でもすごく難しいことをやっているんですが、子どもたちは、どんどん吸収して、子どもたち流に形を変えて、素敵な作品をどんどん描いています✨
子どもの力って本当にすごいです✨😭🙌
大人になって、デザイナーさんになるにしろ、ならないにしろ、たくさんの引き出しを頭の中にもっていて、さらにはそれをどう使うか自分流に考えることができる柔軟な思考があれば、とっても心強いと思います✨
昔、わたしがデザイナーをやっていた時に、子どもの頃、こんなことをやっていたらもっと幅が広がったのかななど、感じるところを、生徒さんたちには、全部届けていけたらと思っています☺️
もう始めている子もいますが、9月は、配置とバランスの勉強を、コラージュとトレースを使ってやっていきます✨
お楽しみに✨










2024.9.2
あっというまの夏休み。。終わってしまいましたねー😭✨
今年の夏休みも、たくさんのひだまり卒園生や幼児教室に通うお友達のお兄ちゃんお姉ちゃんが遊びに来てくれて、とっても賑やかで、とっても愛あふれる活動ができ、異年齢保育の恩恵をたくさんいただきました😭✨
小さい子どもたちは、お兄ちゃんおねえちゃんの真似をしたがり、どんどん成長し、大きい子どもたちは、小さい子どもたちのお世話をすることで、愛情や優しさを覚えて、また一回り大きくなって。。
毎年、夏休み明けは、子供達の成長した姿を目の当たりにして、異年齢保育の良さをしみじみと感じるひだまりです✨
ブログ更新も、なかなかできなかったので、またピッチをあげて、投稿していけたらと思います🔥
夏明けからもよろしくお願い致します✨




2024.8.11
線画デザイン教室では、夏休み前に絵画コンクール作品制作に挑戦しました✨
すでに提出してきた作品を、やっとスタンプなしでお披露目できる日が来ましたー😭✨🙌
まだ審査結果は出ていませんが、とにもかくにも、子どもたちの全力に全力をかけた作品たちです!!
昨年度から、絵画コンクール作品制作に全員で参加!を目標に活動していますが、今年度も無事に提出できてよかったです✨
途中、絵画コンクールということで、プレッシャーでお腹が痛くなる子もいたりして、そんなプレッシャーまで与えて、みんなで参加する必要があるのか悩むこともありましたが、やっぱりアートは好きに描くのが1番ですが、人に見せたり、評価してもらうことで、刺激になったり成長につながることもあると思うので、こういう経験もたまには良いんじゃないかなと。。来年度も、またみんなで参加できたら良いなと思うえびちゃん先生でした☺️
というわけで、線画デザイン教室に通う4歳から11歳までのお子様たちの作品を一気にお披露目です♪
今回は、とにかく伝えたいこと、何を目立たせたいのか、その部分を縮こまらせないで大きく堂々と描こう!を目標に、みんなで描いています✨
こちらの作品は、近々予定しております、ひだまり10周年イベント作品展でもお披露目したいと思います✨
みんなほんとにお疲れ様でした✨😭🙌
よくがんばりました!!






























2024.8.10
8月のキッズアートワークショップの第2弾は、宇宙パステルキャンバスアート♪
宇宙パステルアート講師のゆみちゃん先生とコラボして、キャンバスボードにパステルで宇宙を描いてみましたよ✨
少しひだまりの造形教室プログラムとしては、難しいめなので、対象年齢も少しだけ上げさせてもらい、宇宙大好きなお友達が集まり、真剣に活動していました✨
頑張った分、素敵な作品が完成したね✨
子どもたちが、どれくらいの頑張りで完成させられるのか、私たちも少し不安でしたが、宇宙好きな子たちが集まったのもあって、みんな真剣そのもので、大人顔負けの素晴らしい作品に仕上がりました😭✨🙌
また是非コラボできたらと思います✨
ゆみちゃん先生、素敵な指導、ありがとうございました✨














2024.8.9
8月のキッズアートワークショップの様子を♪
夏休みということもあって、今月は2つのワークショップを開催中🍉
1つ目は、虹色手形キャンバスアートを♪
パステル講師のゆみちゃん先生とひだまりでコラボして、素敵な虹色のパステル手形アートができました✨
みんな思い思いに描きたいものが違うので、どうしたら頭の中のイメージがキャンバスの中に広がるのか、一緒に考えながらの活動で、時間めいいっぱいかかりましたが、満足いく作品になって良かったね✨
虹色手形キャンバスアートは、今月あと1日活動日がありますので、今度はどんな作品ができるのか、今から楽しみです♪
たくさんのご参加ありがとうございました✨









2024.8.8
今月の託児型幼児教室の様子♪
夏休みも前半が過ぎようとしています☀️
暑い日が続いていますが、ひだまりでは水遊びを中心に、造形活動や知育活動も混ぜながら異年齢保育で夏休みを満喫中です♪
ひだまり卒園生もたくさん遊びに来てくれて、ついこのあいだまで赤ちゃんだった子どもたちが、すっかりお兄さんお姉さんとして、小さい子どもたちのお世話をしてくれるようになり、本当に優しく育ってくれて、私たちスタッフもとてもうれしく思います😭✨🙌
夏休み後半も、引き続き元気に楽しい思い出が作れるように、活動できたらと思います✨
8月もよろしくお願いします☺️✨🙌

















2024.7.25
今月のキッズアートワークショップの様子を♪
木工アートでいろんなオブジェを作りました✨
みんないろんな木の形にわくわくしながら、どんなものが作れるか、まずは組み立てから♪
しっかり構想ができたら、ボンドでくっつけて色を塗っていきました✨
素敵な自分だけのオブジェができて、みんな大満足のようでした☺️
今月もたくさんのご参加ありがとうございました✨
引き続き良い夏休みをお送りください☺️🙌






















2024.7.10
今月のキッズアートフリークラスの様子を♪
託児型幼児教室で最近ハマっている色を付けた氷の遊びですが、もうすこし大きい子たちがやったら、どんなことができるのかな。。と、ふとひらめいて、今回は、みんなで色を付けた氷とロウを使ってはじき絵の実験を♪
弾いたね!紙質によって、水に強いもの、弱いものがあるんだね!と、それぞれ学んだことがあったようです😊✨
今日は色の氷遊びだけをやるつもりだったのですが、思ったよりも氷が溶ける速度も、プログラムで要する時間も短くて、慌てて、花火のアート実験をすることに🤣🙌笑
キッズアートフリークラスの時間は、私にとっても、実際に子供達と実験することで、時間配分や、進め方なども勉強することができるので、貴重な時間となっております✨
来月は夏休みでキッズアートワークショップの方が多めにありますので、キッズアートフリークラスはお休みになります🙌また9月からフリークラス再開しますので、是非是非みんなで楽しい実験やりましょう☺️✨
ご参加ありがとうございました✨












2024.6.28
今月の線画デザイン教室の様子を♪
ついに今日やっと絵画コンクール作品制作に参加された生徒さん29名の作品が全て完成しましたー😭✨🙌
途中、欠席などで締め切りに間に合わない方など何名かいらっしゃいましたが、ほぼほぼ全員の生徒さんが完成を諦めずにやってきた結果、本当にみんな素晴らしい作品に仕上がりました😭✨🙌
個人的には全員みんなが入賞してほしい気持ちですが、コンクールなので、そうもいかず💦
順位をつけたくないなら、出さなければいいのではとも思いましたが、アートは、自分の満足いく作品を作ることはもちろん、たまには周りの人に見てもらいたい気持ちも出てくるものではないかなと思います✨
発表の場があることは、自分のモチペーションにもつながったりすることもあるので、年に1回は、そんな経験をしてほしいなと思い、昨年からチャレンジしているところです🔥
今年に入ってから、Tシャツデザインや、絵画コンクール作品制作などなど、いろいろとレベル高めの想像して自分で描くことをやってきたので、毎回が全力の活動でした🔥
今日は、絵画コンクール制作がやっとみんな終わって、スッキリニコニコしている子、疲れ果ててぼーっとしてしまう子などなど😂💦🙌
次の課題も、模写にしてしまったので、うまく真似ることが出来ずイライラしてしまう子も😂💦
でも。。よく考えてみてください💡
うまく真似ることができなくて、悔しがる生徒さんは昨年までいなかったんですよ。。
ということは、みんなの眼力が上がり、レベルが1ランク上がった証拠だと思うのです😭✨🙌
とはいえ。。とにかく一旦、みんなの気持ちを落ち着かせるためにも、基本に戻って、しばらく活動できたらなと思います✨
みんなの大好きなトレースも、近いうちにやりたいと思います☺️✨
本当に本当にみんなお疲れ様でした✨






2024.6.27
今月のキッズアートフリークラスの様子を♪
今回はクレヨン🖍️を使って、スクラッチアートの練習を✨
絵の具を使うことが多いひだまりですが、クレヨンを今回はやってみました✨
幼児のお子様にとってクレヨンは身近な素材なので、抵抗なく塗り塗り♪
スクラッチアートをするには、厚塗りが基本なので、クレヨンでゴシゴシする手にも力が入るー🔥
どのくらい塗れば、下の色が鮮やかに出てくるのかなどなど、みんなで実験しながら楽しい時間を過ごしました✨










2024.6.19
今月の託児型幼児教室の様子♪
今日は大雨ですが、こんな日も造形遊びで乗り切る託児型幼児教室♪
4月の最初の頃は、フィンガーペイントをやろうとしても、手に絵の具が付く感触などが嫌で、なかなか手で塗ろうとしなかった子どもたちでしたが、手形アートやスライム、色水、粘土、寒天などなど、少しずつ少しずつ、手でいろんな感触を体験してきた成果なのか。。今日はついに、苦手意識を克服して、フィンガーペイント楽しめちゃいました💕
これができれば、今後の活動の幅が広がっていけます✨
先生たちみんなで、たくさん褒めていたので、得意げな子供たちのお顔が愛しくてたまりませんでした✨
またみんなであそぼうね✨









2024.6.14
今月の託児型幼児教室の様子を♪
梅雨前ではありますが、今週はあまりに暑くて、一足フライングではありますが、大きなプールにちょっとだけ水を入れて水遊びをしてみました✨
子どもたちは大盛り上がりで、水遊びを楽しんでいました✨
お天気を見ながら、少しずつ水遊びも増やしていけたらと思います☺️
個別制作は、絵の具で模様を描いたり、手形アートをして、カエルさんを作ったり、傘にシールを貼って飾りつけしてみたり、一枚の作品に、子どもたちのたくさんの頑張りが詰め込まれたものとなっています✨
先月までマンツーマンでお預かりさせていただいていた赤ちゃんも、ついに今月から幼児教室中でのお預かりになりました☺️
自分よりもっと小さい赤ちゃんを見ながら、不思議に思う子どもたちの反応がとても愛しかったです✨
毎月やっている防災訓練では、3人おんぶ紐体験をゆみちゃん先生にしてもらいました🔥
いざというとき、焦らずに対応できるように、いろいろなパターンを考えて毎月練習しています✨










2024.6.13
今月の線画デザイン教室の様子♪
今月も、先月に続いて絵画コンクール作品制作なので、スタンプ多めとなります😓💦
みんな本当に頑張っていて、やっと色塗り仕上げの段階に入ってきました😭✨🙌
ちらほら完成した生徒さんたちもいらっしゃり、次の課題へと進み始めています✨
今月で全員完成となり、みんなの作品を提出してきます🔥
一生懸命頑張った作品は、一生の宝になると思いますので、生徒さんたちには、作品が提出してなくなるまえに、何かしらの形にしてプレゼントできたらなと思っています✨
あと一息!!最後まで全力でやり遂げよう✨





2024.6.12
今月のキッズアートフリークラス(旧、平日放課後造形教室)の様子を♪
「今日も実験しよーか♪」最近、そんな掛け声から始まるキッズアートフリークラスですが、この「実験」ということばに、みんなワクワクするようで、やろーやろー♪と良い感じのまとまりが出てきています☺️✨
今回は、スライム、粘土、絵の具のてんこ盛りの組み合わせで、どうやったらうまくできるのか、混ぜてみたらどうなるのか、などなど、試してみました✨
子どもたちは、作品がどうしたらおもしろいものになるのか考え、先生たちは、どうしたら子どもたちがやりやすいように教えられるのか考え、内容の濃い時間となりました✨
楽しかったね♪
ご参加ありがとうございました✨










2024.5.29
今月の平日放課後造形教室(→6月からキッズアートフリークラスに名称変更します)の様子を♪
描く♪切る♪こねる♪ちぎる♪くっつける♪
同じ材料でも、使い方は無限大♪
とにかく実践して失敗しながら学んでいくという。。そんな実験教室のようなクラスです☺️
毎回いろんな発見があって楽しいね♪








2024.5.24
今月の線画デザイン教室の様子を♪
今月は、絵画コンクール作品制作で、またまたスタンプ多めで、何を描いてるのか全然わからないお写真ですみません💦
昨年よりも、時間をかけて構想を練って、やっと本番下書きに入り始めた子どもたち。
みんな一生懸命考えぬいてのテーマになりました✨
途中、入賞したくて考えすぎて頭が痛い😓という生徒さんもいたりで、そこまでして絵画コンクールに全員で参加する意味があるのかどうかなど、すこし悩んだりもしましたが、たまには、こうやって真剣に向き合う時間も子供達にとっては貴重な時間じゃないかなと思い、全力で最後まで描く時間を、みんなで頑張って突き進んでいるところです🔥
みんなが完成したら、何かひだまりからも、ご褒美賞をあげたいなと、何が良いかな。。と考えているところです☺️✨
後少し、みんなで力を合わせて頑張ろう!
一生懸命描いた作品は、きっとみんなにとって一生の宝になると思います✨🙌
今年は、絵の中で、何を1番目立たせたいのか、何を1番伝えたいのか。。それを見ている人たちに感じてもらえるような作品を作ろう!ということで、縮こまらずに、大きく絵を描くということを目標にがんばっています✨
先生には、みんなが一生懸命描いていること、伝わっています✨
心を込めて描いた作品は、絶対見る人にも伝わるはず!!
迷わずゴールまで突き進もう♪
来月まで線画デザイン教室の様子は、絵画コンクール作品制作のため、スタンプ多めでの投稿になります💦🙌
投稿も線画デザイン教室に関しては、来月いっぱいまで、少なめになりますが、みんな元気に活動していますので、ご安心を☺️✨🙌
今月もお疲れさまでした✨






2024.5.23
今月の託児型幼児教室の様子を☺️
小さい子が多い今年度の託児型幼児教室も、少しずつひだまりに慣れてきたので、そろそろ造形遊びも取り入れながら活動始めていきます🔥
クレヨンあそび、まずはここから!
はじめの一歩を大切に、クレヨンをゴシゴシしながら紙面に描けたら、思い切り褒めて褒めて褒めまくる♪
すると、みんなのお顔もニッコリしてきて、自信をもって描き出します✨
小さいからこそ、あまりまだ苦手意識がないので、どんどんやろうとしてくれる今を逃さず、また次のステップに進んでいけそうです♪
みんなでやると楽しいね♪先生たちも一緒になって楽しみます☺️✨






2024.5.21
今月の子ども造形教室の様子を♪
5月は、折り染めでお花を作ろう♪ということで、みんなでお花を作りました✨
お花をつくるだけではなく、鉢植えに色を塗ったり、いろいろな葉っぱをお花に合わせていけてみたり。。
生花もどきに、どの葉っぱをどこに挿せば、お花がもっと素敵に見えるかなど考えて、一人一人が満足いった作品に仕上げられたのではないでしょうか?☺️🙌✨
このお花は、おうちに帰ってどこに飾られたかな?
誰にプレゼントしたかな?それとも自分の宝物になったかな?と思うと、嬉しくなります✨
毎月、1つずつ増えていくひだまりで作った作品を、お家の一角にコーナーを作って、飾るのが楽しみ♪と言ってくださる方もいて、大切に作品をしてくださっていることに感謝しかありません😭✨🙌
これからも、素敵な作品をたくさん作ろうね♪
今月もたくさんのご参加ありがとうございました✨




















2024.5.14
今月の平日放課後造形教室の様子を♪
みんなが大好きなスライム遊び❤️今回は2種類のスライムを作ってみました✨
同じスライムでも、材料や分量で、柔らかくなったり固くなったり。。先生も一緒になって、どんなことができるか試作の時間を共にしました✨
来月から、平日放課後造形教室は、新しく『キッズアート フリークラス』に名称変更します🙌✨
今後ともよろしくお願い致します✨









2024.5.10
今月の託児型幼児教室の様子を♪
久しぶりのお天気☀️
お庭のフェンスに竹筒を設置して、流しソーメンもどきの、流しコイン拾い遊びをやってみました😆✨
子どもたちは、思ったより流れの速いコインを、どうやってゲットするか、いろいろ頭で考えて試していました✨
どんどんコツがわかってきて、いろんな方法でコインをゲット😂✨🙌
気づくと水の中に入ってしまっている子も😂✨
まだちょっと水の中は寒いので、プールを出すのは、もうすこし待ってね😂✨🙌
もうすぐ楽しい水遊びの活動も始まります✨





2024.5.9
今月の線画デザイン教室の様子を♪
4月後半から始まった絵画コンクール作品制作。
ひとりひとり、テーマが決まって、自分の頭の中のイメージを紙面に描いていく作業が始まりました✨
絵画コンクールに出すため、しばらくスタンプ多めの写真で申し訳ありません💦🙌
昨年も同じ絵画コンクールに挑戦しているので、前回やっている子たちは、要領も掴んできている様子☺️
イメージはあるものの、口に出して説明するのはむずかしかったり、私たち先生も、どうやって子どもたちのイメージに近くまで再現できるか、試行錯誤しながら、頭の中のイメージを引き出していきます🔥
こんなものを描きたいけれど、どうやったら描けるのか。。
資料を作ってみたり、配置を一緒に考えたりしながら、子どもたちのイメージを紙面に落としていく作業、とても大切な時間です✨
みんな、良いものを完成させたくて、全力の気持ちがひしひしと伝わります✨
ゴールデンウィーク後に、もう一案テーマを考えてきました!もう一度書き直したい!と言う子もいたり、人の体の部分の絵を何度も何度も書き直して、どんどん形がうまくとれるようになる子もいたり、お友達の絵が気になって、こっそり観察する子もいたり、みんな良い刺激を与えながら成長している姿が、とても素敵でした✨
それにしても。。子どもたちは、とても褒め上手♪
お互いの絵を褒め合っている姿を見て、ほっこりしています☺️✨
昨年よりも時間をかけて、丁寧に仕上げていけたらと思います✨
今月もよろしくお願い致します✨








2024.4.15
4月の土日子ども造形教室の様子を♪
今月は、寒天アートで思い切り遊びました✨
寒天の冷たい感触や、きれいな色に触れ、型抜きしてそーっと壊れないように剥がしたり、細かく切り刻んだり。。それを材料にして、四角いシートの中で飾り付けしながら一枚のアート作品を作りました✨
ストローを刺したり、ビーズで飾ったり、思い思いに満足いく作品ができたようです☺️✨
丸いお山のような寒天は、何も言わずにシートに乗せておいてみたのですが、ケーキに見立てたり、海に浮かぶ岩に見立てたりと、みんな好きなようにイメージを膨らませて飾り付けしていました✨
夜な夜な大量の寒天を作った甲斐がありました😭✨
ここまで遊んでくれたら、寒天も満足してくれることでしょう☺️
今月もたくさんのご参加ありがとうございました✨













2024.4.12
今月の線画デザイン教室の様子を♪
新年度が始まりました✨
年度末から始まったTシャツプリントデザイン制作、やっとあとすこしで全員の生徒さんのプリント作業が終わります😭✨
プリント作業が終わった生徒さんたちは、布絵の具で色を少し入れてみたり、私の方で生徒さんたちのイラストを配置換えした紙用の柄に色を塗ったりして、布地、紙地共に完成させていきました✨
4月中に全てのプリントデザイン制作が終わる予定です😊✨
自分でデザインからプリントまで手がけたグッズは、きっと子どもたちのかけがえのない宝物になるのではないでしょうか✨
次は、絵画コンクールの制作に入ります✨
去年から始めた年に一回は、みんなで絵画コンクールに参加する!を目標に、みんなで全力の絵を描いていきますよ🔥
今年度もよろしくお願い致します✨










2024.4.11
託児型幼児教室では、赤ちゃん応援キャンペーンを年度末にお声がけをしていて、卒園生のお母様から妊娠中から、出産後、ひだまりに預けたいというお声をいただき、やっと会うことができたベビーちゃん💕
まだ生後2ヶ月です✨
さすがにすぐに託児型幼児教室のお友達と一緒に活動はできないので、しばらくマンツーマンでのお預かりを✨
小さな小さなベビーちゃんにふれ合いたくて、赤ちゃん1人に対してスタッフ3名わさわさと手厚くお世話をさせていただきました🤭✨
とにかく可愛い!!スタッフの子どもたちもだいぶ大きくなってきたので、久しぶりのベビーちゃんに触れ合えて、スタッフの母性も活性化✨
早く託児型幼児教室のお友達と遊べるように、ベビーちゃんの頃から、少しずつ慣れてもらう予定です✨
とっても楽しい時間でしたが、この小さな命を24時間見守るママたちは本当に大変ですよね💦
少しでもお役に立てれば良いなと思います🔥
元気にのびのび育ちますように✨



2024.4.6
2023年度託児型幼児教室の総まとめ♪
ぐちゃぐちゃあそび以外にも、造形遊びはもちろん、季節のあそびや知育あそび、運動あそび。。たくさんの五感を育む遊びを交えて、たくさん遊んだね♪
子どもたちの心の根っこも大きく根付きました✨
楽しい一年をありがとうございました✨
いよいよ2024年度が始まりました!今年度はどんなひだまりになるのか、ワクワクです✨
今年度もよろしくお願い致します☺️🙌
託児型幼児教室・子ども造形教室『ひだまり』です♪
ついに新年度が始まりました✨
2024年度もよろしくお願い致します☺️🙌


























































2024.4.5
ついに新年度が始まりました✨
2024年度もよろしくお願い致します☺️🙌
2023年度、託児型幼児教室での個別制作の中身公開♪
託児型幼児教室では、毎月、子どもたちの個別作品を一枚ずつ丁寧に完成させて、年度末に製作帳にまとめて、お渡ししています✨
未就園児さんの小さい頃の作品は、なかなかまとめてとっておくことができなくて、大きくなった時に、あのときの作品とっておけばよかったー💦ということ、あるあるですよね😅
うちの子のときも、毎日の子育てでいっぱいいっぱいで、自分でまとめて取っておくことができなかったので、今頃後悔したりしてます💦
あっという間に大きくなってしまう子どもたちの今を、少しでも形にしておけないかなと始めた個別制作帳✨
2024年度も、たくさんの造形遊びを通して、子どもたちの今しかない成長過程を紙面に残していけたらと考えています✨
みんなよく頑張りました✨


















2025.3.29
託児型幼児教室・子ども造形教室『ひだまり』です♪
2024年度の託児型幼児教室も、昨日で終了😭✨🙌
今月は、卒園されるお子様もいて、毎回が卒園式のような状態で、一人一人のお子様たちとの思い出を振り返りながら、感極まるスタッフ一同です😭✨
毎年すこしずつ、ひだまりに通われるお子様たちも低年齢化がすすみ、今年度は、特に、小さいお子様も多く、初めは、造形あそびの中でも、口に入れたらまずいものや、手で握って危ないものは避けないとなどなどで、苦戦をしましたが、感覚遊びを軸に、少しずつ色を覚えてもらって、少しずつ、いろんな素材を使って五感を刺激する遊びを増やして、とにかく焦らずゆっくり楽しい気持ちを伝えたいという思いで、活動してきました✨
2024年度のお友達は、本当におだやかで優しい子が多く、毎回私たちスタッフのほうが、その優しさに助けられ、元気をもらい、励まされていました😭✨
造形あそびの準備をしていると、すぐにみんな集まってきて、今日は何するのかな?とワクワクした表情でニコニコ私を見る姿が印象的で、この子達のためなら、なんでもしてあげたい!!目に入れても痛くないとは、こんな気持ちなんだろうなぁ。。なんて思ったりすることもしばしばで😭✨
この1年、たくさん心の根っこを伸ばし、自信と希望に満ちた気持ちで過ごしたことは、子どもたちのこれからの未来につながっていくのではないかなと思います。
ご卒園、ご進級本当におめでとうございます㊗️🎊
今年度でご卒園の方、また是非一回り成長したお子様の姿を見せに遊びにきてくださいね✨
スタッフみんなで、またお会いできる日を待っておりますね✨
そして来年度4月から始まる2025年度も継続される方、4月から新たに通われる方、また1年ひだまりで、たくさんのはじめの一歩を歩いていきましょう✨
たくさんの愛をこめて。。
今年度も大変お世話になりました。
来年度もみなさまにとって、素敵な年度となりますように✨
ありがとうございました😭✨🙌